事務所納め

2004年12月27日 日常
バイトのあとにチューハイやポテトを買ってきて、
ささやか飲みをした。

K先輩が全種類のチューハイを混ぜて飲んで、もだえていた。
彼は、ホントに意味が分からないけれど、けっこうもてる、らしい。
事務所に婚姻届を持って来られたこともある、らしい。

世の中っていろんな人がいるもんだなぁ…と実感しつつ、お開き。

***********
今日はいとこのお姉さんの結婚式でした。
いとこは某テレビ局に勤めていて、結婚相手も同じ局のキャスターです。
というわけでテレビ局関係者が多数参加→芸能人に会える→玉の輿に乗れる→ウハウハ

( ̄∇ ̄*)ゞ

みたいな!?(妄想)

けど、私はバイトでした。しょぼん。。

そこで母親チカコにデジカメの使い方を教えて、有名人を誰でもいいから取ってきてもらうようにたのんだのだった。

***********

たくさんの引き出物を持って、満足げに帰ってくる両親。
すぐさま、「写真取れた?!」とチカコに聞いたら、
「バッチリよ〜うふふ☆」となにやら自信ありげな表情。

パソコンにつないで見てみると、

いとこのウエディングドレス姿3枚。
A住アナとチカコのツーショット。
変な構えのA住アナ。
式場の様子2枚。
出し物の映像。

ん、この出し物って…

チカコ「すごいでしょ〜それ!なんと!!タッキーなのよヽ(‘ ∇‘ )ノ 」

僕が愛の花〜君が恋の花〜♪

派手な衣装とダンス。バックには何人もダンサーをはべらせて華麗に歌い踊る。

でも、チカコさん。よーく見て御覧なさいよ。

(映像ズーム)

どこが、タッキー&翼かね…?

チカコはただのテレビ局社員の即席出し物を本物だと思って撮ってきやがった。容量最大240秒のメモリに190秒も!

オイ!オイ!オイ!オーイ!!(アニマル)

バカかアンタ!!

この変な映像のせいで容量がいっぱいになり他の写真を撮ることができませんでした。アンタは天才だ
みなとみらいに行ってきた(ベタ)
カップルや家族連れですごい混んでいた。まぁ、イブだからな。
桜木町の駅を出て、ランドマークに入るまでずっと長い列ができてた。
動く歩道から右手を見るとキレイにデコレーションされた日本丸や、コスモワールドのアトラクションの光が揺れてロマンティックだった。

クリスマスプレゼントをもらった。

PSPだよ〜と言っていたでっかい箱をあけると、ディオールのミニボストン♪わぉ。
それと、赤い花束をくれた。キザ〜(笑)

ちなみに私のプレゼントは

『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 』

どないやねん…(笑)


>Sちゃん
キャー!!ニアミスじゃな〜い!?(笑)
あはは…σ(^_^;)アセアセ

プレクリスマス会

2004年12月21日
今日は年内最後の授業日でした。
いいともを見ていたら3限音楽史に出れず、
お昼ごはんに母親とステーキを食べに行ったら、4限にも大遅刻、
15分前に教室に滑り込みました。
終わりよければ…みたいな(どこが?)

で、心理学部の友達(ペンギンヘッド)の頼みで、しぶしぶ心理学実験に参加。つーか、テーマに沿ってしゃべってただけ。

ペンギンは履修してない音楽史に毎回出席している。
(ちなみに私は後期は2回出席した)
なんか、自分の好きなバンドの話がでてきて面白いそうだ。

へぇ〜。

だったら私のレポート書いてくれればいいのにねぇ。
図書館でレポートの参考資料を探してペンギンをこき使う。

*********

19時たまプラ到着。良平はまだバイト中だったから、近くのカフェで時間つぶし。
一時間後に合流。鍋をするはずがめんどくさくなったので、近くのラーメン屋さんで味噌ラーメンを食べる。暖まる〜〜

家で「芸能人格付け」「はねとび」を見る。
深夜のテレビでダウンタウンの松ちゃんが今年の世相を反映した言葉(?)「ぺ心伝心」とか言っていた。爆笑☆彡夜中にもかかわらず、オレンジレンジの「以心伝心」を歌い踊る。

じいちゃん。

2004年12月16日 日常
朝、じいちゃんが亡くなりました。

じいちゃんは一年ぐらい前からガンで闘病生活を送っていました。
私はそれを知っていたのに、忙しさを理由にお見舞いすら行かなかった。
正直悔いが残っています。
けれど、苦しむ姿を見なくて良かったような気もしてしまうのです。
私の中でじいちゃんはずっと笑顔のままだから。

じいちゃんは、やっと痛みから解放されて、ホッとしていると思います。
じいちゃん、今までお疲れ様でした。
安らかに、眠ってください。

というわけで喪中です。

風邪引いた。

2004年12月10日 日常
のどから来やがりました。
咳が止まりません。
熱もあります。

あーあ。ゼミ休んじゃった。
テスト7、レポート6あると知って、
ますます熱が上昇。死ね、と?

みなさまもお気をつけて…☆

**************

【今日のドラクエ日記】

小太り王子と共に…
なんちゃらトカゲを退治しに行ってきます

<チーム編成>
・ロンリーなさまよう鎧(HPが低い)
・死霊の騎士?(やたらルカナンばかりする)
・夜のパンツマスク(つまり変態)

>海のモンスター、強いよね〜。
調子に乗っていろいろ探検してたら、死にます。はい。
チカコによると、海竜?(ジゴフラッシュするモンスター)があとに関係するみたいよ〜

あ、ついでにチカコデータも(笑)

プレイ時間:65
主人公(チカコ)のレベル:38
現在メンバーが3人。変な塔で悪戦苦闘中。
最近新人さんが増えた。
あの子達まだティーンだからって
初めて会った人にろくに挨拶もできないなんてね!
(お局系)

【事務所社長の今日の名言】

社長:俺の助手席はいつも空けてあるから…

>ハナ

クサッ

社長夫人の座を狙っちゃおうかな

*************

■今日のドラクエ日記(笑)
トロデーン城へ行きました。私錬金釜大好き♪
いつまでも少年の心を失わない

ロマンティックな彼に

例)口癖:ロマンティック!ドラマティック!!ファンタースティック!!!)←レッド風

*ドラマティックディズニーシーに由来

月の土地をプレゼントしました。

ほんの1エーカーほど。(約4047m2)

権利書をあげたら、すごーくビックリして、泣いてました(笑)
「良平パーク」作るんだそうです。メルヘーン!

あとは、VOZのネックレス&ドッグタグとバナナケーキもあげました。ちょっと頑張りました。
来年の誕生日が楽しみですなぁ(笑)

*ちなみに気になる月の土地のお値段は…
http://www.lunarembassy.jp/index.html

こりゃ安い!ロマンティックなプレゼントに、是非!!(誰

近況報告☆

2004年11月30日 日常
チカコが「誘う踊り」をする。

テンションが50くらいだと激しくつられてしまいます。

介護体験

2004年11月22日 日常
22日〜26日まで市内の老人ホームに介護体験に行ってきました。
施設では「実習生」と呼ばれていたけれど、教職の体験なので介護は行わず、見学と利用者さんとのコミュニケーションが主でした。
特別養護、ショートステイ、デイケアのフロアを5日間かけて回りましたが、それぞれの階で利用者の質が違います。
特養は重度の痴呆の人、寝たきりの人など家で介護が困難になった利用者が生活する場所、ショートステイは家で介護されているけれど、家庭の事情で数日間家を空けなければならないときなどの一時預かり所、デイケアはほぼ老人クラブのようなところです。
さまざまな利用者さんと話をする機会を持ちましたが、人生経験豊富な方たちが「幸せ」について話すとき、帰る家がある人・無い人で捉え方が違います。
ショートステイ・デイケアの利用者さんは昔の話も今の状況も含めて肯定的に考えているようで、「とても幸せだ」と言います。しかし、特養利用者でわずかに話をすることができた人は自分が家族に「捨てられた」「見放された」と言っていて、とても重たかった。
「幸せとは」「生きることは何か」をすごく考えさせられ、勉強になりました。

期間中はいろいろあったけど、よく笑い、親切でかわいいばあちゃんが多くて、楽しかったです。
最終日に体験期間が一緒だった2人と3人で出し物をしたら、すごーく喜んでくれ、別れ際に泣いてくれたおばあちゃんもいて、感動してしまいました。

いつもの生活を離れ、老人ホームでお年寄りと接することができた5日間はとても貴重なものでした。この経験をどう教職に生かしていけるだろうか。それが今後の課題だと思います。

土曜日

2004年11月20日 恋愛ネタ(!)
今週は法学あった!!
先生曰く「サボっていた」らしい(おい)
4週間無かったから、補講は必至さ…勘弁してよ〜

午後は、町田のヨドバシカメラに行って「ドラクエ8」を予約。
あまりプレイする時間無いし、やってる場合でもないけど、
まぁいっか♪わくわく〜〜
それからゲーセンに行ってまたUFOキャッチャーをする。
ピグレットと歩くプーさんとクリスマスプーさんと変なティガーをゲット。
どんどんうまくなっているような気が…(笑)
私はクレーンでアイスをすくうゲームをやってみたら、
ハーゲンダッツと一口雪見大福2個をゲット☆彡ついてる〜

そんな大量のぬいぐるみの戦利品を抱えてあざみ野へ。
駅前にショップがオープンしてたので見学。
夜ご飯食材を購入し、家へ移動。
今夜の夕食はチゲ鍋〜〜♪うまかった。あったまった。

お金が無いと、おうちデートばっかりだなぁ…。
先月の16日に授業があってから約一ヶ月ぶりの法学がまたしても休講だった。
そろそろ心配になってきた。
今年こそ取れるって自信があったのに(根拠は無いが)
廃講になったりしたらホントにしゃれにならないんですけど…(-_-;)
どうしよどうしよ。
いや、来週はきっとあるさ!うん。

町田のキャッツアイで遊んでいたら、店員さんが中学時代の友達だった!!
当時ビジュアル系好きでイケイケバンドガールだったN。
私も彼女の影響を受けて、ちょっぴしビジュアル路線に走ったこともありました。
ラルクにハマリ、スクラップを作ったり…
ハイドと同じタイプのサングラスを買ってみたり…
Nの所属してた某団体にひょっこり顔出してみたり…
そーいやハイドのまねしたのに何故かユッキーと間違えられたあのプリクラ、どこにいったんだろ?
そんな彼女も今やちょっと落ち着いた感じの女性になってました。
ゲーセンのバイトをやめて、来月から歯科助士として働くとか。
う〜ん…変わったなぁ(・_・;

そんなNのおかげで巨大プー2つと小さいプー2つ取らせてもらっちゃいました☆彡サンキュー!!

夜は「火の国」の二号店でラーメンを食べた。
チーズのトッピングにしてみた。普通にうまかった。
お金が無くなった。
授業後、新宿でラウールのポッキー集会☆彡
という名目で沖縄の写真を交換しようとのことだったが、
実は私の誕生日を祝ってくれる会だったみたいですー(玉緒)

Uが以前から目をつけていたという「妖精の谷」というところでお食事。
お店の中はメルヘンチックな内装、照明、ディズニー系のBGM、妖精の衣装の店員さんと、マニアにはたまらない雰囲気。
料理やカクテルもファンタースティックな名前が付いていて、おしゃれ♪
ただ、妖精が食べる量だからなのか、料理がどれも小さい!!そして来るのが遅い!!
お腹を減らしてやってきた私(たち)は、ガッツリいきたかったので、じらされてる感じにヤキモキしてしまいました。

プレゼントにもらったひつじの抱き枕は一回はチカコに奪われたけれどどうにか取り返し、現在愛用中でござります。
サンタのオーナメントは玄関先で揺れてます。。

不思議な空間で楽しい時間を過ごすことができました。
みんなどうもありがとm(._.*)mペコッ
パン屋の中番。

休憩中に仲の良い主婦(新婚さん)とお互いのバカップル話で盛り上がる。

バイトが終わると良平んちに移動。
唐揚げとぺペロンチーノを作る。
唐揚げは超おいしかった。ぺペロンチーノは辛過ぎた。分量間違えたね。
ついでにスイートポテトも作ったがバターが少なかったのとオーブンで焼きすぎたため水分が吹っ飛んでカピカピに(^^;)
精進しよう…
連続でテレアポ。

初めて新人さんに会った。私が新人のときはあんなに流暢にしゃべれなかったなー(しみじみ)

新人さんと話かけてみるとやけにフレンドリーに半タメ語を使ってくる。
まぁいいか…と思って、話をしていると彼女はエイティーンだということが判明。
そして彼女は私も同じくらいの年だと思って話していたらしい。
「すごい若く見えますねー。年上に見えないー」

おい。馴れ馴れしくすな。
幹事二人。

集まった人数計4人…

そろそろ五組会って呼べないと思う(^^;)
みんな忙しいのだろうけども、幹事?としてちょっぴし寂しかったり。

***************

<某ラウンド1でボーリング>

しょっぱなから「46」最低スコアを記録

どうしようもない話にもならないゲームにもならないので
近くにいたメンズをネタにしてテンションを上げる。
「私は第?レーンのソウイチが良い〜」きゃあきゃあ。
「じゃあコウは取った〜」「あ、かぶったし〜」
かぶって何かあるのか。
「うわ、彼女いんのかよ〜。期待して損した!」

二回目のスコアは「85」メンズパワー侮れない。

<昼ごはん>
ボーリングをして程よく小腹が空いたのでお昼ご飯を食べに行く。
ルミネ9階の「お好み焼き・卵」で食べ放題。
もとをとるのにやっきになって4人で8枚食べる。げふ。

<ゲーセン>
キャッツアイというゲーセンでUFOキャッチャーとアイスをすくうのとキットカットをすくうのをやった。
店員さんに見えないようにヒザでどんどこやりつつ、扉がしまいそうになったら誰かが硬貨を補充、見事な連携プレーでホワイトのキットカットの山を崩すことに成功☆彡
みんなで山分け。すごい白熱してしまった。

プリクラを取り、帰宅♪
うちの大学のご近所さん、「麻布大学」の学園祭に行ってきた。
麻布大学は獣医医学部で有名な学校で、堂本剛主演の動物系のドラマで使われたとか、いないとか(すごく曖昧)
引っ越してから毎朝駅に行く途中、犬やら牛やら歩いているのを横目に、いつか潜入したいな…と思ってはや四年。やっと念願かなって正門から堂々と入ることができた。

まず思ったのが

校舎古〜〜☆

…すごく年季が入ってますねぇ。

フリーマーケットを開催していてそれを目当てにやってきた付近の住民や子供など家族連れが多かった。
出店は割安。ポップコーン30円とかチョコバナナ50円の店もあった。応援部の人がもちをついて販売していたり300円で315円の豚肉パックを七輪焼いてで食べられる原価割れ焼肉店もあったりして驚いた。

牛舎・羊舎・馬舎が開放されていて、近づいたり触ったりすることができた。私は触らなかったけどー。
牛が目の前でおしっこをした。その量と激しさは衝撃だった。
もっと衝撃だったのは豚舎の臭い。鼻が曲がるほどくさかった。
走って逃げて新鮮な空気を吸ったが、いつまでも鼻の奥に悪臭がこびりついているようでとにかく気持ち悪かった。

奇形の動物の展覧もやっていた。一つ目わんちゃんとか。
怖かったので私は入り口から進むことができず、展示は見なかった。案外小さい子が臓器の剥製に触ったりしてて、冷や汗が出た。

夕方になって元19の岩瀬敬吾のライブを見た。なぜだか無料。良心的。
ケーゴはとっても雰囲気のある男だった。横で「かっけぇかっけぇ」うるさかった。私は彼の長い前髪をチョッキンと切ってやりたくてしかたなかった。
ほとんど知っている曲はなかったが、メロウな感じの歌にしばし非現実的な世界へ入った気がした。
それにしても彼のしゃべりは独特のかわいさがある。
「まぁまぁまぁまぁ」「ちょっと水飲むねー。次はチューニングするねー」「学園祭終わったら、あれでしょ、男子は女子と帰ればいーじゃん」ちょっと気に入った。

帰る途中、麻布大の近くの大勝軒に寄った。たぶんかの有名な「大勝軒」とは違うと思う。ラーメンはにぼし・昆布などの魚介類ベースのスープで量がとても多かった。
おいしかったが魚の匂いがちょっと強いと思った。

今までいわゆる総合大学の学園祭しか行ったことがなかったが、だいたいどの大学も似たようなイベントや出店が多い。それに比べて専門大学のほうが大学の色が出ていて面白いなと思った。
学祭関係の連休が6日間あったので、一泊二日で熱海へ温泉旅行に行ってきました。
学生に優しい赤い風船で見つけたスペシャルデイのプラン☆彡
閑散期の11月で1日は平日ということで、一週間前の申し込みでも予約が取れてしまった。

熱海までは町田から2時間ほどで行ける。
「ホテルニューアカオ」というホテルに泊まった。
50周年記念ということでさまざまなイベントを行っていた。

まずはぶどうジュースのウェルカムドリンク。従業員が親切で笑顔がとても素敵だった。
部屋は全室オーシャンビュー☆ホテルが崖っぷちに建っていてちょっぴし怖かった。

近くにはハーブ園があって、いろんなハーブを楽しむことができる。けれど台風でかなり影響を受けていてハーブやバラなどが横倒し。ハーブ石鹸作りと練り香水作りを体験。

夜ご飯はマジックショー・和食創作料理バイキングの二種類から選ぶはずだったが、フロントで限定5名で和牛鉄板焼きイタリアンのコースにできると教えてもらい、イタリアンに申し込む。
ハーブ園入り口のイタリアンレストランまでシャトルバスで送ってもらいかなりVIPな気分。
気取って白ワインを注文してみた。
となりの気の強い女とやさ男のカップルが「一年半同棲していた彼女のことをおもいだしたって私にはどうすることもできないわ!もういい、勝手にして」とトレンディドラマみたいにエキサイトをした会話がなされていた。女が今にも男にコップの水を浴びせかけそうな展開を期待して、聞き耳を立てていた。
☆メニュウ★
カルパッチョ風サラダ・ペンネのゴルゴンゾーラ・プチフランス・白身魚のソテー・ヒレ肉の鉄板焼き(目の前で焼いてくれる)デザートの盛り合わせ・ハーブティ

ホテルに戻っるとロビーで「月待ちの宴」というイベントが催されていた。
琴の演奏と抹茶をいただく。夜は雲も無く、半月が空にはっきりと光っていた。風流だなぁ。

部屋へ戻り、ちょっと休んでから卓球♪
ひさしぶりにやったけどラリーが続いてすごく面白かった。
かなりの運動量。汗びっしょり。

ようやく温泉へ行く。
広いお風呂、肌がつるつるになった。別の場所に露天風呂もあったが、時間が終わってて入れなかった。

翌朝〜
朝食は和洋食のバイキング。マジックショーを行う大ホールみたいなところで食べた。目の前に岸壁・滝・波しぶき、すごい景色で会場に足を踏み入れた瞬間目が覚めた。
普通においしかった。

チェックアウトは12時だったのでのんびりすることができた。
熱海の駅で親に頼まれていたお土産を買いこみ、帰りの途につく。

*ホテルニューアカオ情報*

【良かったところ】
・ホテルスタッフのサービス→すごく親切で感じが良い
・夕食のステーキ
・イベントの多さ→季節感がある
・ロビーから見た熱海の夜景→ロマンティック!!
温泉
・錦ヶ浦の景色→ダイナミック!!
・古いけれど設備の良い館内→温水プール・卓球・カラオケ・エステ・ショップなど
・学生向けの赤い風船を利用して行ったので、通常料金の半額?(+特典)で泊まれたこと

【気になるところ】
シャトルバスでの移動がちょっと不便
ホテルが崖っぷちに建っているので地震とか怖い

ホテルのHP
http://www.newakao.jp/
笑いのつぼが合う友達(♂)と「お笑いのストリートライブをやる」という名目でうちの学園祭2日目を見てまわった。
*ちなみにコンビ名は兄貴つながりで知り合ったことから「筋肉部」

ネタでも仕込みでも何でもなく普通に財布を忘れて渋谷まで来てしまった。最悪。

「スピードワゴン」のライブチケットを残り7枚のところで滑り込みで取れた。
前座のムートン?とかいうコンビをスピードワゴンだと思って隠し撮りして係りの人に怒られた。
髪型や背格好がとっても似てたんだもの。
マイクの調子が悪いのか持ち方が悪いのか、音がボワーと反響して聞こえやしない!
客席から「聞こえなーい!聞こえなーい!!」コール。
せっかくのライブが台無しさ。もったいなーい!
スピードワゴンが登場すると場内はヒートアップ☆
彼らは舞台なれしているからか、かつぜつが良いからか聞こえが良かった。
マジ面白い♪お腹が痛くなるくらい笑った。
小沢さんの甘〜い言葉を生で聞けて感激☆彡

何かと縁のあるAFWのライブも見た。
社会人の兄貴が何故だか普通にいてびびった。
はっちゃけたサークルでバカなことばっかりやっててうけた。
大盛り上がり♪ヘドバンしすぎて首が痛くなった。
部屋を出ると、学+ルイ+ユウトがいた。向かいの部屋でライブをやっていたらしい。
ライブ見に行くっていってたからちょっと気まずかった。
けど時間とか教えてもらってなかったし…まぁいいか。

いつも思うがうちの学祭はどうしてこんなにバカっぽいのか。
スパイダーマンやコスプレが多くてあきれた(笑)
見て回るのは楽しいけど、やっぱりサークルでお店を出したり主催者側の方がもっと面白いんだろうなぁ。
今さらだけど、サークル入っておけばな…と、ちょっぴし後悔。
神大で教授法の研究会に参加する。
ベテラン教師の指導方法について2時間半のビデオ解説など。

白楽からたまプラに移動中、長津田の駅で地震を感知する。

スーパーで夜ご飯の食材を購入。
ツタヤでラブアクチュアリーとゴーストを借りる。

お腹がペコペコなので早速料理にとりかかる。
メニューはハヤシライス♪♪とサラダ。
料理人良平の指示に従って、私はひたすら玉ねぎのみじん切り。涙、涙、号泣。
みじん切りした玉ねぎを飴色になるまでバターで炒めてとりだす。
お肉を食べやすい大きさにサイコロに切って、ざく切りの玉ねぎと一緒にバターで炒める。
飴色玉ねぎにルーを加えてひたすら煮込む。

煮込んでいる間、テレビをつけると各局新潟地震のニュースでもちきり。
富山に住んでいるばあちゃんが大変!!と思って電話してみたが、ばあちゃんの地域の揺れはさほど大きくなかったらしい。
が、連続する台風のあとの大地震、被害の大きさは大変なものだろう…。

ハヤシライスはとってもおいしかった。
サラダ菜やツナ缶、プチトマトなどで簡単なサラダも作って食べた。

そのまま泊まり☆

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >