実習初日

2005年6月13日 教育
7:30学校到着。Tマートで昼食を買い、執務室行く。
教員ミーティングに参加、実習担任と打ち合わせ。
実習生控え室で参観予定組み立て。

女子部は実習生が7人。ほとんど同期生で顔を知ってる子ばっかだからすぐにうちとけた。
みんな出かけちゃってポツンと作業してたら、マツモが何故か教科担任を連れて戻ってくる。
「おじゃまかしら…」と思って気を利かせて席をたとうとしたけど、いいから〜って一緒におしゃべりすることに。
このI先生(♂)は若くておしゃべり好きな良い先生☆
30分くらい控え室でしゃべってたんだけど、先生が昔忍者クラブに入ってた話しで盛り上がる(笑)

その後2コマの授業参観。最上位と最下位クラスで学力の差が激しいf^_^;
お昼を食べ、午後の打ち合わせ、6限は生徒総会、学年集会だった。
HR、清掃にも参加。先生と話し合いののち、実習日誌を書き上げ、学校を出たのが18:30…(-.-;)

かなりハードでした。腰に来た〜疲れたよ〜

実習担任は超親切だし、実習生同士仲良くなったんだ☆

嬉しかったのは休み時間に生徒が控え室まで質問しに来てくれたこと。
何故か世界史を指導しました(笑)

今日は初日で緊張したけど、行ってみたら結構平気でした。
在学中は思わなかったけど、いい先生多いわ〜(^-^)

これから大変だけど楽しくやっていけそうな予感…頑張るじょ〜o(^-^)o

明日から

2005年6月12日
いよいよ教育実習です。

まだまだだーと思ってたけど、
時がたつのはあっという間だったなぁ。

不安も多いし緊張で胃が痛いけれど、
たくさんの人と出会って、良い経験をしたいな、って思う。
人間として成長したいです。

というわけで、
3週間、女子高生にもまれてきます(笑)うふ。

ゼミ発表とか

2005年6月3日
4週がかりで準備し、2週に渡ってプレゼンしたゼミ発表がやっと終わりました…疲れたぁ(-.-;)

あとは、再来週からの教育実習です。

高一と高二の英語を教えに行きます。
リーディングとライティングのクラスを選択できるのですが、
発音に自信がないから、ライティングで文法を教えようかと思って準備を進めています。

完了形・進行形、助動詞、態とか。
時制の一致とか分詞構文とか。

…懐かしいわーー。

高校時代にタイムスリップな感じ♪

「100パーセントのうち、講義で教えるのは30パーセント。
残りの70パーセントは質問された時用に取っておけ」
と、教わったように、どんな質問が飛んでくるかわからないので、入念に準備をしておこうと思ってます(思ってるだけ)
はぁ。

というわけで、こちらの日記は更新が遅くなります。
ごめんなさい。

夏の予感。

2005年5月28日 日常
新しい浴衣を買ってしまいました。てへ(σ_σ)

今日の学校の帰りに実習用のシャツを買おうと某ファーストリテイリング社に寄ったら、何やらセールで安く売ってたんで衝動買い☆
淡い水色や紫ピンクとも迷ったけど、落ち着いているし、帯の色が選びやすいかな…と思って紺地にスイセンの柄にしました。
付いてた黄色の帯は生地のすべりが悪くて、うまくしめられませんでした。まぁ安かったからね(・_・)(あくまで帯のせい)
母親の赤い帯でも借りるか♪

今年の夏はこれを着て、祭にくりだそうと思います☆いぇ〜い(’0’)v
というわけで、構ってくれる人募集です_(._.)_





はい、現実逃避ですね。

+++++++++++++++++++++

兄貴会の日記が一回分の文字数の限度3000字でおさまりきれません(笑)あともう少しなんだけど…
言わずと知れた宮崎アニメの名作
「風の谷のナウシカ」
数多くのジブリ作品の中でも一番といっていいほど人気が高いのではないでしょうか?

子供の時から何度となくTVで放映され見てきた作品だけれど、ジブリ論の授業でこの作品の見方を教わり、もう一度ちゃんと見てみよう、と思って借りてきました。

この作品はストーリーが面白いだけでなく、緻密な構成や内容の深さメッセージ性など、とても素晴らしい作品です。宮崎駿の巧さ、すごさを実感しました。
見るときのポイントを少しご紹介します。

■ナウシカとテトの関係
 …テトとの出会い(指先をかまれる)、
  いつもナウシカの右肩に乗っているテトの構図(ナウシカはア青き衣の者?、テトと同じ目線)、
  ナウシカとテトの感情のシンクロ(ナウシカの感情に合わせて目の色や態度が変わるテト)

■ナウシカのコミュニケーション
 …相手の状況を察知しシンクロする、
  落ち着かせて我に返らせる(虫笛・光玉)、
  自己犠牲をしてまで相手を信頼させる(テトに手をかませる・怪我を負ったオームが湖に入るのをとめる)、
  相手の見ているものを見ようとする(オームのぬけがらの目線、巨神兵の目線、テト目線)

■赤と青
 …攻撃色・怒りの赤、青き衣・平常色の青
  ナウシカ、ペジテの赤い服から異国の青き衣へ

■空間の構造
 …空を飛ぶことに込められた悲しみ(空から地上を見下ろす)
  腐海と空・地下の上下空間

と、これらに注目して見てみるだけでも、面白いですよ☆
授業で新しいことを習ったら更新します。

ジブリ論。

2005年5月23日 日常
月曜といえば…

せーの、ジブリ!!(何?)

今日もマニアっぷりを炸裂してました☆

先生はシマリスを飼っていたそうです。
飼っていたと過去形なのは最近死んでしまったからで…
名前はもちろんテト。
ナウシカの肩に乗っかってるキツネリスと同じ名前です。

先生「悲しくてしかたがないんですよ。
今でもテトのことを思い出すと、こう、涙が…。
昔はこうやって遊ぶのが大好きだったんですよ。」

そういって、テトのぬいぐるみを肩に乗せて、
体を横向きにして左右に揺らしながら、

先生「らん、らん、らららんらんらん…♪」(寂しげに)





うわー。やっちゃったねぇ…

教室中ざわめき。

あの人頭おかしい」とか「きもい。引くわー」とかいう声も全く耳に入らないご様子。

先生「あんまりかわいかったんで、こんな写真も撮っちゃいました」
と、スクリーンに映し出されたのは死んだテトの写真
かわいらしく飾られた箱の中に、シマリスが横たえられていました。

確かにテトはかわいいし、先生の悲しみはわかるよ。
でも、
みんなこの写真見て、

先生の着てるTシャツに書いてあるfriendsって、何?

って、みんな突っ込んだんだよ、先生。
合コンに行ってきましたよ。

ヒューヒュー☆(口笛)

まぁ相手は兄貴(とその同僚)でしたけどね。

・・・

ちなみに私、幹事(代理)でした。

あの、無理やりならされただけですけど、何か?

++++++++++++++++++

場所はアダルトな町、有楽町☆
4-4のうち、女性陣2人は用事で遅れてくるとかで、
とりあえず私とHちゃん2人で男性陣と合流。
会ったとたん、いつもの兄貴のハグ



あ、ああ、これは単なる挨拶だから…

って、Hちゃん思いっきり引いてますよ

兄貴の同僚さんたちと軽く挨拶して、お店へ移動。
阪急を通り過ぎて、マリオンを通って、
プランタンを曲がって…並木通りを…
ってこれ結構歩いてますけど、銀座じゃん?
初めから銀座集合にすれば良かったのに!
なんて、ぶつくさ言ってるうちにお店に到着☆

隠れ家風とうたっているだけに、あまり目立たない入り口。狭い階段を下りていって、店内に入ると、忙しそうに動き回る手を止めてスタッフ全員で、

らっしゃい☆」(ユリオカ?)

通された席は屋根裏風な座席。ムーディな感じでいいんだけど、狭くてとにかく天井が低い!男性は全員ガンガン頭をぶつけていた(笑)
とりあえず、男女交互に(といっても女子2人だけど)座ってみた。
遅れてくる1人が駅についたというので、兄貴が迎えに出る。

シーン…

残された3-2。

「えー、と、とりあえず乾杯といっときますか?」

初めはぎこちない雰囲気だったけど、自己紹介やいろいろ話をしているうちに、お酒も進み、徐々に盛り上がってきた。(ほっ)
初対面のYちゃんを連れて兄貴が戻ってくると、次はMモからの連絡が来た。今度は女幹事(代理)の私が迎えに出る。

で、結局1時間遅れで全員そろったよ。
仕切り直して再度乾杯☆

+++++++++++++++++++++++

男性陣は兄貴が勤める某大手銀行の同僚の、
見た目が一番銀行員っぽいメガネのHさん、
サークルとかにひとりはいそうな明るい感じのKさん、
落ち着いた感じの笑顔が素敵なNさん。

みなさん彼女と別れたばっかりですって!奥さん!!
そして、
海外生活が長かったため、外国人風なふるまいが抜けずスキンシップやハグは日常茶飯事、妙に社交的で初めて会った人も下の名前で馴れ馴れしく呼ぶ、相変わらずの筋肉バカのアニキ(血のつながりはありません)

アニ「みんなー聞いてくれ!!今日はこの出会いを大切にー、
楽しく飲んで…とにかく盛り上がろうぜー!!
ヨロシクーー!!
フォー☆☆

アニキ…フォー?

どんな掛け声だよ、ねぇ?と横を見たら、アニの同僚さんたちも
フォーフォー!!
と、叫び小躍りしながら、他の席にいるお客さんを巻き込んでおお盛り上がり。この2階席で騒いだら、そりゃー1階のお客さんも「フォー」って言うわな。

それからというものの、飲みサーばりのコールで、どんどんなくなっていくお酒。飲ませたがりに徹してた私だったけど、とうとうアニキに見つかり、集中攻撃される。

うう…強くないのに…アニキめ…

つーか、アニキとの愛情イッキがすごく嫌なんですけど!!

飲み足りない?とかね、イッキニキサンキとかね、
幹事代理、盛り上げるために体張ってます。

+++++++++++++

Hさん「ハナちゃん大学でどんな文学勉強してんのー?」

はい、キター!!
飲みたがりのお祭り娘のイメージを抱かれつつあった私の
知的な一面をアピールするチャンス!(笑)

ハナ「えーっとですねぇ…今はアメリカの黒人文学を専攻しているんですけど、これまでは劇作家のアーサーミラー、ヘミングウェイやソロー、ウォールデン、ストウ夫人やメルビィルとか(すらすら)
ああ、一年の時はアーネスト、ホー…ホースト?とかもやってましたね。」

Hさん「…それって格闘家だよね??





うわー。
やっちまった。。
慌てて、
「ま、間違えました。緋文字のナサニエル・ホーソンでした!」と言っても時すでに遅し。

Hさん「そっかー、パンチの入れ方とか間の取り方とかね。なかなか実践的なことを勉強するんだねー、文学部って!!」(苦笑)

ハナ「そうそう、右フック、左フック、いったん引いてかわして、かかさずストレートって…なるかー!!

大爆笑。。





この時決めました、
私は幹事代理としてこの場を盛り上げ役兼みんなの引き立て役に徹しようと。

++++++++++++++++++++

一次会が終わったあと、まだまだ話し足りないから…
ということで、社会人が六本木に行きつけのバーがあるとか言うので、移動することになりました。
社会人Kさんが
「俺、ちょっとシータク呼んでくるわー」
といって、いなくなり、

シータクって誰??

と残された私らは思っていたけど…
へぇ…タクシーのことなんですねー

わぁ☆業界っぽーい。
とかキャッキャしてみましたが、
内心は、
普通に言えよボケと思ってました(笑)

2台のタクシーにわかれて、
うちのタクシーにはMモ・Hちゃん・私とアニキが乗った。

アニキは酔っ払うと出てくる関西弁と、
海外生活自慢トークでべろべろ。
しまいに、
「お前、俺が英語でしゃべるの聞いたことないだろ?」
と、なぜか人が話ししているところに、英語で割り込んでくるもんだからウザイったらありゃしない(笑)

そんな、酔っ払いたちのトークを聞いていた運転手さんが話しかけてきました。

流暢な英語でね.

アニキ「Wow!!

実はたまたまのったこのタクシー、
スティーブン・スピルバーグなど超有名人も乗せたことがある、
ハリウッド御用達運転手アレックスさんだったのです!!

ま、マジで!?

にわかに盛り上がる車内。
ここにスピルバーグが座ったのかーと座席シートを撫で回したり、においをかいだりして(変)

それから、車内は意気投合したアニキとアレックスさんの英語がぽんぽん飛び交い、不思議な空間でした。

+++++++++++++++++
2に続く。

わぉ☆

2005年5月20日 日常
どうやらもうすぐカウンタが15000ですってよ☆奥さん!!

『あちゃ、踏んじゃった!』

って方は、連絡下さいね。
自分で踏まないように気をつけよう…

+++++++++++++++++++++

150000踏んでくれたアナタ!!

大好きです☆

いやー、たくさんの人に見てもらえてるんだな…
と思うと嬉しいです♪
相変わらず拙い文章ですが、どうぞよろしくお願いしまーす!!

I had my hair cut.

2005年5月18日 日常
髪を切りました☆
私はなぜだか異様に髪が伸びるのが早いんだよね。





ああ、やっぱりって納得しない、そこ!(笑)

来月は髪の毛なんぞを気にしている場合じゃないと思われるので、いつもより短めに切ってもらいました。
女子高生に人気のカリスマモデル、木村カエラをイメージしてたのに、
出来上がったのは、

ひと昔前のおかっぱ少女…

うーむ、やっぱこの激黒な髪の毛がいけなかったのか?

(そもそも元が違うだろ、ってツッコミは受け付けません)

つーか、無理なら早く言って下さい、美容師さん。

まぁいいや。そのうちなじんで来るでしょ☆
すぐ伸びるし。

別に気にしてないから、

こけしと言われても。

++++++++++++++++++

>Iちゃん
べ、別に気合入ってるわけじゃないからね!(笑)

>Sちゃん
試験お疲れサマです☆
青キャン正門の石像、怖いと指摘されて初めて存在に気づきました(笑)彼はジョンウエスレーといううちの大学と関係の深いメソジスト教会の創始者らしいよ。へーそうなんだー。知らなかったー
CGの映像が綺麗すぎです!!
ビックリしました。衝撃です。
もぐったことはないけれど、海の世界がとてもリアルに表現されているような気がして
海の中は、こんなに色とりどりなんだ…
って現実世界を忘れて、青い世界に癒されました。

ストーリーは単純明快。
子供を思う親の気持ち、親の知らないところで成長していく子供、友情や勇気など、いろんな要素が盛り込まれていると思う。大人が見ても面白い…と思います。

けど、私は登場キャラクターが多すぎて名前と一致しなかったし、面白要素であるドリーが意味不明で騒がしい変なキャラとしか思えなかった。
『ファインディング・ニモ』ってタイトルより、『バンビ』や『ダンボ』みたいに、名前だけの『ニモ』にした方が良かったような気がするなー。初めからストーリーがわかってたからドラマ性が薄れてるよ。
同じピクサー作品だと『モンスターズインク』の方が面白いしキャラクターが生きていたように思う。
ストレートにメッセージを伝えるのは子供にはわかりやすいと思うけど、もう少し隠して盛り込んだ方が深みが出て大人には良いな。

なんだかダメ出しばっかりだなぁ…
映像はホントに素晴らしいものだったけど、
感動しなかったし、あんまりピンと来ない作品でした。残念。
今日はゼミの飲み会でした。
10人くらいは去年からの持ち上がりのメンバーですが、
3年生の他に4年の新メンバーも入ったので、親睦を図ろうと企画された会です。
うちのゼミは扱っているテーマは重いけれど、メンバーは仲良し♪みんな性格が良いので、居心地が良いです。
ただひとつ、気になるのは男の子が少ないこと!(笑)
3年生2人と4年生2人。
まぁ、文学部だからしょうがないけどさ…

その4年のニューフェイスがモデル経験者だとかいうんで、
いろいろ話とか聞いてみたいな、なんて。
ゼミ以外でも何故だかよく会うし。
地元の前住んでた家のすぐ近くに一人暮らしだし。
ちょっと興味深々だったり。
ふふ。

学校の近くのバーっぽいお店に移動して飲み会スタート。
まず向かいに座った3年生の男の子2人のキャラクター発掘。
ひとりは高校の後輩だということが判明、
しかも、サークルが某AFで兄貴分とも知り合いだということでにわかに盛り上がる。
もう一人の男の子は不思議キャラ。主食がウイスキーとチョコレートらしい。どんなだ?
隣に座ったR嬢と後輩をいじってたのしむ(笑)

さてさて。

ついに席替えターイム!`

待ってました、といわんばかりに荷物を用意して、
あの彼のいるあそこらへんに移動しようと構えたのに、

「交互に席を立って移動して下さい」

って、余計なルール作るな、このボンバヘッドが!←幹事

結局私は席を移動できず、角の席に座ったまま。
移動してきたのは、もともと教職で顔は知っていて以前素晴らしい模擬授業を披露していたのでこっそり憧れていたあの子。お互い顔は知っていて、話すのは初めてだけど意気投合。お酒の力も加わって、恋愛話に花が咲く。

はぁ。
「長いこと付き合ってるから飽きちゃった」とか言ってみたいわー
それほど長くつきあっていられるのは、仲の良い証拠だからねー

いいないいな♪

N嬢の遠距離純愛、韓流風も素敵だしー
30歳会社員との恋愛も大人な感じー
でも、R嬢の同時進行は、ドロドロしてそう…。

みんな、結婚意識とか将来のこととか結構考えてて、ちょっとビックリした。21だもんな…大学も今年で卒業だし、そろそろ考える時期なのかな。
いい刺激を受けました。

とかなんとか話してるうちに、飲み会はお開きの時間。
ありゃ、モデル君と何もしゃべってないー
けど、帰る方向一緒だから、まだなんとかなるか!

渋谷の駅へ向かってぞろぞろ歩き始めた私たち。
まだ話をしてなかった、3年生の子ともコミュニケーションを取りつつ、調子に乗ってアホな話なんかをして歩いて、ふと気づいたら、モデル君がいない。

ボンバヘッドとどこかへ消えたようです(あの幹事…)

しかたないので、モデル君の席の近くにいた子に話を聞いてみたら、
「メールしてるのは、(加藤)ロー○と、サト○リとかー」
など、芸能人の友達、ひとり自慢大会だったそうです。ひたすら自慢しっぱなし。




それはそれですごいと思うけど、
で、あなたは?
って聞きたい。

きらびやかな周りの世界じゃなくて、知りたいのはアナタのこと。
ネタにはいいと思うけど自慢ばかりじゃ、聞いてるほうはつまんないよ。

私がしゃべったわけじゃないから、よくわからないけど、でも、なんかがっかりした。
興味もすっかり冷めた感じ(たぶん)

それを聞いたらおしゃれ!!って思っていたごっついチャンピオンみたいなベルト袖にフリルのついた服首の有刺鉄線みたいなアクセも、
なんだあれ…
と思ってしまうから、不思議だね。

+++++++++++++++++++++

そして、
教育実習まであと1ヶ月になりました。
そろそろ本腰入れて頑張らなきゃ!なのだ☆

でも、




あー
行きたくないなぁ(本音
家に帰って来るなり、
「あんたの部屋からおすましキャッツ借りたわよー」
とチカコが言った。





チカコさん。部屋にプーさんのぬいぐるみはたくさんいるけど、
おしゃれキャット一匹だけですよ?

そもそも、勝手に借りて何に使ったんですか?

「んーちょっとねー」

ってあなた、このつぶれっぷりは、
まぎれもなく、座ったわね?

そのことを指摘すると、

「キャッツは寝そべっていただけだ」
と主張。そりゃまあ、そういったぬいぐるみだもん。
ふむ、そーか。
なら、むしろアナタがキャッツの上に寝そべったことを認めて下さい

許せん…チカコめ!
見てきました♪
大好きな、踊る大捜査線のレジェンドムービー、
『交渉人 真下正義』

上映されて間もないし、レディースデイだからきっと混むだろうと予想して、気合入れて早起きして10時55分の回に行ったよー

でも、行ってみたら案外人が少なくて、
特等席に座れました!
一番見渡しの良いとこ♪気合入れて良かったわー

ハラハラドキドキ、緊張感の中にも、踊る特有のすっとぼけた笑いが満載☆
新キャラも良い味出してた♪
日本映画もこんなパニック映画作れるんだ…って感心したし(何様?)
それが『踊る』ですごく嬉しかった!

全体的には面白かったし良かったけど、
終わり方をもっとこうした方が良かったとか、ここがわかりづらいとか、おいおいユースケ!とか思うとこもありました。踊るのいちファンとして、シビアになってしまうんですかね。
あと、これは時期的な問題だけど、電車がぶつかりそうになって乗客がパニックになる映像は尼崎の事故とリンクしてしまって見てられなかったです。でも初めの部分だけだったから…

100点満点中、75点くらいかしら。。
一緒に行ったマミーもほぼ同じ感想。

秋ごろ上映予定の『容疑者 室井慎二』(←字が怪しい)
も楽しみ♪早く見たいな☆

+++++++++++++++++++++

夕方は某Yと久々に会った。
たまたま町田に来たから飲もうよーって。
でも、飲みは「飲めないから」「今おなかいっぱいだから」といって拒否した。今の私だと飲みすぎてしまうからね…。

で、何故かエクセでコーヒー飲みながら、
「スーパーニートになる」とか
「俺は自分が一番偉いと思っている」とか、
謎な話を延々3時間聞いて、さっさと帰りました。
頭の良い人の話は疲れるわ。。
おなかいっぱい。
洋服にはマイセン1箱分の煙がバッチリついちゃうし!ヤダヤダ。。

月曜日♪

2005年5月9日 日常
GWがあけて、また本格的に授業が始まりました。
4年になってやーっと、取りたい授業を受講することができるようになったので、学校に行くのが楽しみだったりします。
今までは教職の科目でほとんど埋まっちゃってたから選択の余地がなかったの。
特に月曜日は4コマだけど、興味のある授業ばかりを取ったので、全然苦じゃありません。

+++++++++++++++

2限;ジブリ
「宮崎駿論」の授業は300-400人入る大教室で立ち見が出るほどの人気です。熱気がすごくて教室が暑いもの。むんむんだよー。
宮崎駿の主作品を見比べながら授業が展開されて、ナウシカやもののけ姫、千と千尋などの映像が満載で嬉しい限りです。
先生は東大文1卒、歯科医科大も出てて、海外の有名大学もいくつか経験があるという輝かしい経歴の持ち主。
なぜそんな先生がうちの大学でも教えているのかは不明だけれど、この授業はつまり彼の趣味を授業にしちゃったってわけだと思います。
フィギアとかたくさん持っているし。
メーべに乗ったシータとか、
オームの、ム、ムーちゃんとか…(←呼び名)
ラピュタに出てくるロボット兵のことをレポートで巨神兵と書いたら単位あげない、とかさ…

いわゆるオタクですね。

今日はラピュタのシータ奪還のシーンを見た後、ロボット兵のフィギュア2体(格納バージョン・手を広げたバージョン)を持ってきて、
「初めは、このロボット兵のことを冷たい目でみるわけですね、我々は。いきなり動き出して?あたりを破壊して?こんな変なロボットが,しまいにシータを追いかけて?え?(ちょっとずつ白熱)

でもね、見ているうちに気づいてくるんですよ、
ほら、何をって?
このロボット兵、シータを守ろうとしていたわけじゃないですか…実は!
でも、話はできないし意思の疎通もできないから、追いかけて拒絶されてそれでも守ろうとして…(声を詰まらせて)

このロボット兵、胸に手を当てて、ひざまづいて、『あなたをお守りします』(フィギュアをいじりながら)」

へぇ…そうだったんだ…
そんなシーンが!


「…って言いたかったんですよ、ホントは!」

って、あんたの想像かい(笑)

なんて、いじらしいんでしょうか!!こんなどこに目があるんだかわからないような顔して!ああ、愛くるしい!



ロボット兵のことが愛くるしいとは!(笑)

つまりは宮崎駿作品がどれだけ素晴らしいか熱く語る授業ってわけです。そりゃおもしろいわけだよ。

でも、

あ…おおお…
あっあ…



って千と千尋の神隠しのカオナシの真似したときは、
教室がどよめいてました。いや、ひいてましたねアレは。

それじゃ、あえぎ声だよ(笑)
きもいから。マジで。。

でもでも、面白くて今年一番、大好きな授業です!もぐり歓迎☆

3限;テクスト論
超まじめだけど可愛らしいしゃべりかたをするおじちゃんによる、ユダヤ系文学の授業。ゼミで黒人文学を専攻しているので、違うマイノリティも勉強してみたいと思って受講。
でも、ごめんなさい。
毎回寝てます。もしかしたら切るかも。

4限;演劇
履修情報で、面白さためになる度単位の取りやすさにおいてトリプルAをマークした人気の授業。
先生が演劇の面白さを熱く語ります。
劇団の人が来て劇のPRをしたり、映像資料も豊富で時間があっという間にたってしまう感じ。
今日はギリシア悲劇のオイディプス王を蜷川さん演出と…だれだったかなー何か,これまた有名な演出家で見比べました。
演出ひとつで印象が全然違う。これが劇の醍醐味なんだ!
(先生曰く)
今までほとんど、といっていいほど演劇に興味なかったけど、
学生のうちに、いくつか見に行ってみたいなー、と思います。
先生の名前を出すと、+αで割引が効くし♪

5限;米文学
今までジョイスやホーソン、メルヴィルなどメジャーな作家を勉強してきたけれど、この授業ではほとんど文学史上に残らないようなマイナーな作家の作品を扱っています。
先生が超マイペースで変わったおじちゃんで、
自分の言ったことにうけてよく笑うし、
思い出し笑いをしてます(危ない人・笑)

「この作品はすごいバカ。でも私は好きなんですよ」
「千葉ロッテマリーンズはいいよー」
が口癖みたいです。

+++++++++++++++++++

月曜日って…

濃いなぁ(笑)

けどやっぱり一番好きな曜日♪
自分が興味持てて面白い授業てのはいいよね☆
勉強する意欲が沸いてくるもの。

+++++++++++++++++++

そーいや今日は懐かしいメンツにいろいろ会えたんだ♪

1,2年の時にラーメン大好き小池の会でつるんでた、
ケーカにアッキー

教職を取っているはずなのに何故か全然顔を見なくて心配してたカズは4年にはなれてたけど、実習は来年だって。相変わらずのプレイボーイっぷり。

3年になって無事に青キャンに来れたと風の噂できいてた学やユウ君は元気そうで何より。モード系になってた。

ライブを断ってから音信不通だったペンギンヘッドとは普通に話ができて良かった。いちおう筋肉部の相方だし。

4年になったら、学校来る曜日も減るし、教職あるナシで顔合わすメンバーがだいぶ固定されちゃうからねぇ。久しぶりに見たら元気が出た。かなり嬉しかったよ♪
ただそっと話を聞いてくれる友達、
「頑張ったね」って言葉をかけてくれる友達、
気分転換に遊びに誘ってくれる友達、
心が敏感になってるみたいで、人の優しさが胸にしみてきます。
どうもありがとう。

母親チカコも、私の様子がいつもと違うことにはとっくに気づいてる。
でも、どんなに目を赤くはらしてても、何も聞かない。
夜中にお風呂で泣いてたら、リビングでお茶を入れて、出てくるまで待っててくれた。

支えて見守ってくれる人がたくさんいること、気づいたよ。
とてもありがたいです。感謝してます。

外では明るく振る舞っているし、
楽しく元気に生活しているつもりだけど、
でも、どこか、心に穴が空いたような、そんな気がするよ。

不安になったり嫌な目にあって、真っ先に思い出すのは
やっぱり、彼のことです。

連絡を取りたくてしかたがない時もあるけど、
きっと頑張ってるから、邪魔しちゃダメよ、ハナ!
どうにか自分をセーブ。そして、
私は強いから、うまくいくさ。私は大丈夫。
と自己暗示…痛いですね、私(笑)

彼のことを思っているつもりでいて、
未練タラタラでウザイ奴だと思われるのが、怖いんだと思う。
よわっちいくせに見栄っ張りだから、私(笑)

時間が経てば、この寂しさも消えるのかな。

やらなきゃいけないことがあるのに、
ことあるごとに、メソメソクヨクヨしてる自分がヘタレに思えてしかたがない。だめだなぁ…

プレ母の日

2005年5月7日 日常
センチメンタルジャーニーから帰ってきました。
ハナです。

めっきりパソコンに向かう機会が減っていました。
ちょいちょいアップしますね。

とりあえず今日はチカコのネタでも。
明日は母の日なので日頃お世話になっているチカコに感謝を込めて、少し早めのプレゼントを贈りました。

低反発性の枕&万歩計です♪

枕は私が使っているのと色違いで、快適な睡眠をおくって欲しくて。
そして最近のチカコの趣味がウォーキングなので、万歩計をプレゼントしました。

ちなみにウォーキングは私も一緒にやっています。
チカコ曰く、オリジナルウォーキングデューク風というものを夜な夜な2人でやっていて、猫には鳴かれるし、犬には追いかけられるし、変な蛾がくっつくし、近所の人にはきっと怪しまれていると思いますが、気にしません。健康のためです。

チカコにプレゼントをあげたら、飛び跳ねて喜んでいました。
それなのに、なぜか父親とかに見つからないようにコッソリ使用してて、ちょっとうけます(笑)
歩いた歩数の2倍の表示が出てしまうのは、万歩計の感度が良すぎる、というよりむしろ、いろいろ(ぜい肉とか)揺れているせいだと思いますが、チカコは気づいていないようです(早く気づいて!)

朝、ニュース番組を見ていたら、チカコは急に
「あらー、あの人、はるかなるアダモだわ!」
と叫びました。
何のことだかさっぱりです。

そんな意味不明なチカコが大好きです(笑)
いつまでも元気で、健康なチカコでいて下さい。
Iちゃんとラクーア行ってきました。

この日は私の大学の授業料の納入期限日だったので、
午前中はあっちやこっちの銀行をまわって、てんてこまい。
「大金を持って街をうろうろしたら、ひったくりに狙われるからヤダ」って、娘は狙われてもいいのかね、チカコさん?
あんなに万札を小脇に抱えて歩いて、振込みが終わった時には、変な汗が出てしまいました。
ふー。これからお風呂でこの汗も流さなくっちゃ。

++++++++++++++++++++++++

さて。町田でIちゃんと合流。
小田急線で新宿→総武線で水道橋へ。
水道橋へは2ヶ月くらい前に就活なんちゃらイベントで来たことがあります。その時もそうだったけど、なーんか空いてるな…。
まぁ平日だし、時間もまだ早いってことで、子供づれのお母さんたちや近くの学生さんがぼちぼちいた。

ラクーアは入ってしまうと出てこれないので、
先にちょっとどこかお店に入ってみようということに。
レディースデイの水曜日はいろんなお店で特典があるみたい。
やったね☆
サーティーワンアイスでも、ストロベリーサンデーか何かが安くなっていたみたいだけど、メニュー表見てもどんなものなのかがいまいちわからず、適当に頼んだのはイメージしてたのとはちょっと違うものでした(笑)何しろ不慣れなもんで…。
けど、チェリーのアイス、おいしかったよ♪

アイスを食べながらレジを見てたら、
「この商品を注文された方に、こちらのストラップをプレゼント」
って店員さんが一生懸命おすすめしていたけど、誰にも注文されてなくて、ちょっぴりうけた。
まぁ、あのへんちくりんなストラップもらっても微妙かも(笑)

小腹も満たされたことだし、本日メインのラクーアにレッツゴー☆

++++++++++++++++++++++

エレベーターでチンっと五階へ。
正面の水槽には魚が泳いでて、水族館に来たような雰囲気。
靴を脱いで、フロントで受付を済まし、番号入りの腕輪みたいのをもらう。この腕輪はロッカーの鍵兼お財布代わりみたいになってて便利。
女性スパのフロントでスパ用とヒーリングバーデ用のバッグをもらう。
中にはタオルと室内着がそれぞれはいってました。

ロッカーで服を脱いで、温泉にゴー☆
シャワーを浴びて、温泉入って、ジャグジー?みたいのに入って、露天風呂に入って…

うーん…
気持ちいわー
(お色気風で)

温泉から出て、室内着に着替え、冷たい飲み物を飲む。
風呂上りの一杯(ヨーグルトドリンク)は最高だね☆
椅子に座ってひと休みしながら話をする。
途中で、目の前の「湯上り喫煙スペース」に真っ裸で入っていく、勘違いおばさんの迫力に何度か瞳を奪われてしまいました(笑)
ビバ☆マイペース!

次はヒーリングバーデに行きました。
低温サウナがメインの癒し空間。水のせせらぎとか南国風の木々に囲まれて、目前にはサンダードルフィンやら東京ドームシティを見渡せて、暗くなったらなんとも

ロマンティック!!(レッド風)

円形の青い低温サウナに入りました。
中心になにやら体に良さそうな石が置いてあって、
横になったりそれぞれの姿勢で汗を流していて静かな空間。
話を聞いてもらったりしながらのんびり過ごす。

サウナから出て、マッサージチェアで腰をゴリゴリやってもらうととっても気持ちいい。
ああ、至福の時。。
(チェアからおっさんの汗臭がするのを気にしなければ)

横になって話をしたり、のんびり過ごした後、
下の階のリラクゼーションスペースでスタジアムシアターやラウンジ、ショップ等を見学して、再びスパに戻って汗を流す。

ラクーアにはスパのシャンプーリンスボディソープメイク落とし以外にも、パウダールームにはカネボウや資生堂の化粧水やらスタイリング剤、コットンや綿棒もそろってて、アメニティが充実してた。
メイク道具もって行かなくても、専用キット買って化粧品試せるし。便利便利。

来たときよりも若干濃い目のメイクでラクーアを出る。

+++++++++++++++++++++

ラクーアに入ったのは4時前後、出てきたのは9時で、だいぶ長いこといたのにビックリ☆時間が経つのわからなかったー

来たときはビッグオーかサンダードルフィンか、何かアトラクションに乗ってみたいねって言ってたけど、もうそんな時間でもない。とにかくご飯。

何を食べるか迷ったけれど「あんばらんす」という小錦さんプロデュースのハワイアンちゃんこ寿司のまさにアンバランスなお店で、ロコモコを食べる。

熱々じゃなかったのが残念だけど、おいしかったです。
途中でお腹がいっぱいになって残してしまったけど…。

++++++++++++++++++++++++

「わぁ☆綺麗な夜景!!」
「そうだね。とっても綺麗…」
「今日はホント楽しかった。一緒に来れて嬉しかったよ♪」

帰り道、あまりに園内が素敵にライトアップされてロマンティックだったもんだから、Iちゃんとラブラブなカップルっぽく言い合いながら歩いてたら、

本物のカップル達は普通に丸見えなベンチ等で白熱…。

ああそう、ラブラブなカップルふりふりでチューですか!?

「ほら、そんなところに手を入れない」
「そんなありえない体勢はしない」
といって、本気で分け入りたかったですよ。ぷー

++++++++++++++++++++++

というわけで、すごく楽しい一日でした。
事情を知ってる上で、急な誘いだったのにつきあってくれたIちゃんにホントに感謝です☆どうもありがとう!!

ラクーアはとってもくつろげるところでした。
温泉なので、同性で行った方がいい思います(強がりじゃなくて)
もし、カップルで行くんだったら、7階のヒーリングバーデ夜景を見ながら、2人でうっとりすればいーじゃん(笑)
でも、帰りのベンチでいちゃいちゃしてたら私が分け入りにいくから気をつけて☆

アトラクションやお店・レストランなどもあるので、温泉以外でも楽しめると思います。
http://www.laqua.jp/index.jsp

あげていこー!!

2005年4月26日 日常
『英米文学・教育』系のレポートをアップしてます。
評価はそんなに良くもなかったと思いますが、
もしかしたら誰かの役にたつかなーと思ったりして。
丸コピはしない方が身のためです。切り張りレポートなんで(笑)
あっはー☆
昨日彼と別れました。。。

きっかけは数日前の「ラクーアドタキャン」でしたが、
前から考えてはいたらしいです。

彼は公認会計士を目指していて、今年から予備校などに通って本気で勉強する気です。学校との2重生活、加えてバイトもするため、スケジュールがいっぱいになる。

私は、彼を支えてあげたいと思っていたけど、たぶん、逆に負担になっていたんだろうな。自分が不甲斐ないです。





涙が乾いたら更新します。

===============================

ふぅ…ご飯食べ終わりました(え?)

まぁまだ彼のその忙しい生活は始まっているわけじゃないし、
実際にその状況になってみなきゃわかんない。
付き合い方を変えて、うまくやっていく方法もきっとあったはず。

でも、彼にとって本気の勉強モードに切り替えるためには、
私の存在は必要ない…というか、ひとりになることが必要なんだと思う。
簡単に通る試験じゃないから。片手間に勉強してて受かるようなもんじゃないもんね。

「別れたい」という決意は固いし、
目標を目指して頑張りたいという彼の意思は尊重してあげたい。
無理してつきあって、彼の夢を壊すようなことはしちゃいけないと思った。

だから別れを受け入れました。

本当はすぐ側で応援してあげたかったけれど…

うう…泣けてきたので、しばし休息。。

=================

<アクセス解析>

検索「ギャランドゥ 虜」で引っかかるこの日記って何?(笑)

=================

はい、お風呂入ってさっぱりです(おい)

あざみ野の公園のベンチで話をしました。
ちょうど出会ってから一年ぐらいたったので、一年間を振り返ってみたの。

「初めて行った、花火大会ー!履いてた下駄が割れましたー!!」
(学芸会風)

とか、いろいろ思い出しているうちに、2人で号泣してしまい、
通行人にはなんだこいつら?って思われたに違いない(笑)

良平と出会えてホントによかった。

時々ケンカもしたけれど、面白かったことや楽しかったことばーっかりだった。
彼のおかげで学んだことたくさんあったし、意外な自分も知ることができた。ちょっと人間的に成長できたと思う。感謝の気持ちでいっぱいです。

これからは心の中で彼を応援してあげたいと思う。
うん、そうしよう。
彼の新たな門出をむしろ祝ってあげよう。
そうしよう。そうしよう。
また、会ったときに「おっ」と思わせられるように、自分を磨こう。

うん。頑張ろう。

==================

別れてから1時間後、号泣しているところに

ピロピロロン。

「ハナー、合コンやんない?」

なんと夜の蝶からタイミングよくメールが来ました。



えーと、超能力??

  ++++++++

翌日の朝、地元の駅の階段で、
いつぞやの、ビー部の彼にバッタリ会いました。

これまた、夜の蝶の魔術か?!

すごいビックリしました…。

++++++++++++++++

5/7

今は新しい人とどうこうって気分じゃないです。
パーッとお酒を飲みたいな、とも思うけど、
それをやったらまた意識飛んで失態を犯すからやめとく(笑)
でも、タイミング良く誘ってくれたりするのはちょっと怖くもあるけど、嬉しかったりもする。
今日は午後から彼とラクーアに行くはずだったのに朝、急にドタキャンされました。

昨日からいろいろと準備をして楽しみにしていたのに…。
火曜のバイトが木曜に移動したのを忘れてたみたいです。本来バイトが入ってた火曜にそういや、と気づくと思います。せめて思い出した時点でさっさと言え!と思いますが?
こんな彼の社会性に疑問を持ってしまいます。
彼は今までに度々ドタキャン的なことをしているけれど、楽しみにしていた分、今日という今日は怒りが爆発してしまいました。

そして私との約束なんかいいかげんに思ってるのかなぁ…そう考えたら悲しくなってしまいました。あーあ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >