うだうだな1日。

2003年9月16日
今日はバイトもないし、遊ぶ予定もないってことで、
前々から気にはなっていたけど気づかないフリをしていた、学校の課題に観念して取り組むことにしよーっと(-_-;)

課題1
"decline and fall"/Evelyn Waughを読んで感想をレポートにまとめよ。

いちお原文で読めとの指定だったような気もしますが、どーせ読書感想文です。英文で読んだか和文で読んだかわかりゃーしないでしょう(たぶん)
ってことで、ちゃっかり日本語訳を事前に手に入れたので(手抜かりなし)
「大転落」1日かけてを読むことにしました。
(ちょっと嫌な題名です)

表紙の内容紹介には「絶妙なユーモア小説」とあったので、割と期待して読みにかかったのですが…

主人公ポールが学校の乱痴気パーティーに巻き込まれ、洋服をボロボロにされ、挙句の果てに放校処分になる。

そんなポール君、何故かレベルの低い学校の教師になる。

突然博士(学長)が思いつきでスポーツ大会を企画。

適当にスポーツ大会が始まる。が、徒競走でズルをした生徒がいるとかいないとかで父母同士がもめる。

ある親が黒人の召使?みたいな人を連れてくる。口癖は、「そうなわけ。そうなわけ。」

パシッ(本を閉じる音)

はぁ!?
(~0~){どんな話だよ!)
なんだか突っ込みどころがありすぎて戸惑ってしまいます。
てゆーか、情けないことにユーモアがさっぱり理解できません。
(一体どこがおもしろいんだか!)
絶妙っていうより…なんて微妙な小説(~_~;)
先生はこの本に対するどんな感想レポートを求めているんでしょうか。
単なる読書感想文じゃないぞってことでしょーか。

あまりに展開が読めなさ過ぎて、読み進める気力がなくなってしまいました(+_+)
この本…かーなり手ごわいぞ。
ってことで、気分転換でもしよーっと。

*    *    *

<気分転換に読んだ本>

*コンセント/田口ランディ
*キンキィ・ベイベェ/ウエモトメグミ
*ちょっとした一言でわかる恋愛の法則
*愛が深まる本/ジョン・グレイ
*背徳の銀行/南里征典(笑)
*NANA1-8/矢沢あい

う〜ん。われながらいっぱい読んだぞ。
(-o-){目が疲れたにゃー)

BGM♪
TEAM ROCK・さよならストレンジャー・The world is mine/くるり
アムニージアック・KID A/Radio head
WARNING/Green day
蛇足歩行/GO Go!7188

*    *    *

おおっと!もうこんな時間だ。
気分転換の時間が長すぎたね(確信犯)
まぁ「大転落」も残り半分ですしボチボチ頑張ろ〜っと(>.<)
って、あら。まだ課題あるし!

課題2
「自信力はどう育つか」(河地和子)を読んで授業で取り上げたテーマ(アイデンティティ・核家族・ひきこもり等)に即して…

本買わなきゃだ!(~0~)
1200円(税別)の出費!!
一文無し決定〜(>_<)キャー
(自業自得とかいわない)

コメント